プログラム

第1日目:10月1日(月)

開始終了題目講演者
9:00 開場
司会:伊藤 由季子(独立行政法人 産業総合技術研究所情報セキュリティ研究センター)
オープニング
9:30 9:40 主催者代表挨拶 藤原 武平太 理事長(独立行政法人 情報処理推進機構)
9:40 9:55 来賓特別講演 松本 正夫(総務省代表 大臣官房技術総括審議官)
9:55 10:10 来賓特別講演 三角 育生(経済産業省代表 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室 室長)
10:10 10:40 講演(I) オープニング講演「量子暗号のネットワーク展開に向けて」 佐々木 雅英(独立行政法人 情報通信研究機構第一研究部門新世代ネットワーク研究センター)
10:40 11:00 休憩(20分)
チェア:長谷川 俊夫(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)
11:00 11:45 講演(II)量子暗号通信システムの市場動向「量子暗号:世界の動向」 ベンカト・マレプラ(シニア・リサーチ・アナリスト、米国テクニカル・インサイツ(フロスト&サリバン))
11:45 12:30 講演(III)日本における技術開発動向(I)「安全な量子鍵配送技術の最新事情」 富田 章久(日本電気株式会社ナノエレクトロニクス研究所/独立行政法人 科学技術振興機構ERATO-SORST量子情報システムアーキテクチャ)
12:30 14:00 昼食(休憩)
チェア:今井 浩(東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻/東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構)
14:00 14:45 講演(IV)米国における技術開発動向(I)「既存のネットワークへの量子鍵配送の展開」 オードリアス・ベルザンスキス (チーフ・オペレーティング・オフィサー、米国マジック・テクノロジーズ)
14:45 15:30 講演(U)日本における技術開発動向(II)「富士通研における量子暗号の研究開発」 高津 求(富士通研究所ナノテクノロジー研究センター)
15:30 16:00 休憩(30分)
16:00 16:45 講演(VI)スイスにおける技術開発動向「高速ネットワーク暗号における量子・古典ハイブリッド・ソリューション」 グレゴワール・リボルディ (チーフ・エグゼキュティブ・オフィサー、スイス国アイディ・クオンティーク)
16:45 17:30 講演(VII)英国における技術開発動向「量子暗号鍵配信技術の原状と今後」 佐田 豊(副所長、株式会社東芝欧州研究所ケンブリッジ研究所)
アンドリュー・シールズ(グループリーダ、株式会社東芝欧州研究所ケンブリッジ研究所)
17:30 17:40 第1日目クロージング挨拶 松島 裕一(独立行政法人 情報通信研究機構 理事)
17:40 19:00 移動
19:00 21:00 レセプション(closed)挨拶 今井 秀樹 研究センター長(独立行政法人 産業総合研究所情報セキュリティ研究センター)

このページの上へ

第2日目:10月2日(火)

開始終了題目講演者
チェア:今福 健太郎(独立行政法人 産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター)
9:30 10:15 講演(VIII)米国での研究開発動向(II)「NISTにおける高速量子暗号:開発状況、問題点、プロトコルについて」 カール・ウィリアムズ(チーフ、米国標準技術研究所原子物理学部門/コーディネーター、準技術研究所量子情報プログラム)
10:15 11:00 講演(IX)日本における技術開発動向(III)「最近の NTT における量子鍵配送実験」 都倉 康弘(日本電信電話株式会社物性科学基礎研究所)
11:00 11:45 講演(X)中国における技術開発動向「中国における量子鍵配送プロトコルとシステム」 韓 正甫(教授、中国科学技術大学)
11:45 13:15 昼食(休憩)
チェア:佐々木 雅英(独立行政法人 情報通信研究機構第一研究部門新世代ネットワーク研究センター)
13:15 14:00 講演(XI)日本における技術開発動向(IV)「量子情報に向けた量子ドット技術の現状と展望」 荒川 泰彦(東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構)
14:00 14:45 講演(XII)日本における技術開発動向(V)「三菱電機での量子暗号の取り組み」 鶴丸 豊広(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)
14:45 15:30 講演(XIII)イスラエルにおける技術開発動向「イスラエルにおける量子鍵配送:理論と実践」 マティ・カッツ(客員教授、イスラエル国テクニオン工科大学)
15:30 16:00 休憩(30分)
チェア:川村 信一(株式会社東芝研究開発センター)
16:00 16:45 講演(XIV)仏国における技術開発動向「欧州統合型プロジェクトSECOQCにおける連続変数量子暗号」 フィリップ・グランジエ(研究員、仏国国立科学研究センター、チャールズ・ファブリ研究所)
16:45 17:30 講演(XV)市場分析・安全性評価「QKD機能の『認証』に向けたUQCアプローチ−枠組 」 今福 健太郎(独立行政法人 産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター)
17:30 17:40 第二部クロージング挨拶 占部 浩一郎(独立行政法人 情報処理推進機構 理事)

このページの上へ

第3日目:10月3日(水)標準化準備会合

開始終了題目講演者
司会:今福 健太郎/伊藤 由季子(独立行政法人 産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター)
9:30 10:00 要素技術(I)単一光子生成(I)
「通信波長帯量子ドット単一光子源」
竹本 一矢(富士通研究所ナノテクノロジー研究センター)
10:00 10:30 要素技術(II)単一光子生成(II)
「伝令付き単一光子源と量子暗号システム」
西岡 毅(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)
10:30 11:00 要素技術(III)単一光子生成(III)
「光通信波長帯に対応した単一光子LED」
マーティン・ワード(研究員、株式会社東芝欧州研究所ケンブリッジ研究所)
11:00 11:30 要素技術(IV)検出器(I)
「都市圏量子鍵配送向けアバランシェ型単一光子検出器」
高橋 成五(日本電気株式会社システムプラットホーム研究所)
11:30 12:00 要素技術(V)検出器(II)
「1550nm帯単一光子検出器:産総研発の検出技術」
吉澤 明男 (独立行政法人 産業技術総合研究所光技術研究部門)
12:00 12:30 要素技術(VI)検出器(III)
「超伝導単一光子検出器とその量子暗号応用」
王 鎮(独立行政法人 情報通信研究機構未来ICT研究センター(KARC))
12:30 13:30 昼食(休憩)
13:30 14:00 要素技術(VII) リピータ(エンタングルメント)
「非ガウス型量子エンタングルメントのアプリケーションの現状と今後」
フィリップ・グランジエ
(研究員、仏国国立科学研究センター、チャールズ・ファブリ研究所)
14:00 14:30 要素技術(VIII)リピータ(プロトコル)
「NTTにおける量子リレーの研究開発」
武居 弘樹(日本電信電話株式会社物性科学基礎研究所)
14:30 15:00 要素技術(IX)市場分析・安全性評価
「QKD機能の『認証』に向けたUQCアプローチ−要素技術」
今福 健太郎(独立行政法人 産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター)
15:00 16:30 ワーキングセッション
16:30 18:00 グループ討議発表・議論